日本の風土に適した木造軸組工法
木造軸組工法は、柱と柱のあいだに開口部が取れるので、日当たりのよいのが特徴で、
風通しの良い家になります。日本の四季に適した工法として、今まで広く普及してきました。
また、柱や梁の位置がほかの工法と比べて自由に設定できるところも、木造軸組工法の良いところです。
ですので、敷地に合わせた間取りも自由にプランニングすることができます。
このように、レイアウトの自由度が高いこと、そして増改築がしやすいことは、
大きなメリットといえます。
構造躯体の柱は、和室のなかに魅せる形で現れますが、
これも和の趣として、喜ばれる方もおおく人気があります。
木造軸組工法は、これまでの長い長い伝統があります。
シェアも広いので、経験の豊富な職人さんもおおく存在します。
その反面、現場では熟練作業が多く必要なため、その品質は大工さんの腕前によるところが大きいのも事実です。
地震に弱いといった声もあるのですが、これには誤解があります。
建築基準法の改正により、耐震性の基準が強化されましたが、
それ以前に建てられた住宅、老朽化した木造住宅が損傷を受けやすかったことから
そうした誤解が生じました。
改正された現行の建築基準法では、木造の柱と土台、梁と筋交いの接合部は
金具止めをしなくてはなりません。また、柱と基礎の結合も、より強度を高めた基準となっています。
こうした基準にそって建てられた住宅であれば、他の工法と耐震性に大きな差はありません。
木造建方工事に関するご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらから